ESGカレントトッピクス

ESGカレントトッピクス

スタバのアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)研修

スターバックスは5月29日の午後、全米8000店を臨時休業とし、全従業員に対して人種差別に関するアンコンシャスバイアスのトレーニングを行った。ことの起こりは、フィラデルフィアのスタバで待ち合わせをしていた起業を目指す黒人の若者2人が、注文も...
ESGカレントトッピクス

ボードのジェンダーダイバーシティ(女性取締役のこと)グローバル編

いわゆる「女性活躍」の問題は、グローバルイシューの1つである。当然SDGsにも入っている。女性の社会経済的地位向上は、日本も批准している国際条約であり、政府が取り組みを約束している政策課題だ。しかし、未だに北欧諸国でも男女のパリティは達成さ...
ESGカレントトッピクス

シェルの気候変動に関する株主提案

今や、風物詩のようになったシェルの株主提案だが、今年のシェルの株主総会でも気候変動に関する株主提案が出された。しかし、賛成票は5.54%しか得られず否決された。シェルの株主提案のストーリーとはシェルは本社はオランダだが、ロンドン証券市場(L...
ESGカレントトッピクス

社長が「ESG」と言っている間は、まだまだ

日経新聞の2018年5月2日(日)ウェブ記事「ESGは「攻め」に効く 花王やTOTO、本気宣言」(日経ESG 相馬隆弘)日経2018年4月号の記事を再構成花王の和田道隆社長は今年2月、決算説明会の場で中期経営計画の達成に向けてESG(環境・...
ESGカレントトッピクス

株主優待や社会貢献とESG投資は無関係

日経新聞の2018年5月6日(日)朝刊記事「株主優待にESGの波、上場企業、「寄付」導入が2割増」日本的慣行が「進化」(阿部真也、渡辺夏奈)はっきり言っておくが、「ESG投資」の波が株主優待にも及んでいる。寄付の選択肢を加える例が目立つ。日...
ESGカレントトッピクス

DOL(米国労働省)、ESG投資に塩対応?

DOLはESG投資に関するFAB(Field Assistance Bulletin) 2018を発表した。ESG投資に関するFABは2015年、2016年にも出ているが、これらの補足として出されたものだが、オバマ政権時に出たFAB2016...
ESGカレントトッピクス

創業会長のセクハラ辞任はガバナンス強化で乗り越えろ(米国)

アカデミー賞の常連ハリウッドの超大物プロデューサー、ハーベイ ワインスタインのセクハラ事件はハリウッドの頂点に立つレジェンドが、その立場を利用して女優やモデルの女性に関係を迫るというパワセクハラだ。実際にセックスに応じなかった女優を干したり...
ESGカレントトッピクス

動物愛護とビーガン

米国カリフォルニア州のYou Tube本社で起きたYouTuberの逆ギレ発砲事件の容疑者のプロファイルには動物愛護者とビーガンという説明があったという。ううむ、と思ったのは私だけではないだろう。というのは動物愛護やビーガンって、ESG業界...
ESGカレントトッピクス

CECP CEO投資家フォーラム(米国発のイニシアチブ)

CECP (The CEO Force for Good) は、あのポールニューマンが創ったというCEOの団体で、そのCECPが主催しているCEO投資家フォーラムは、投資家が求める長期的価値創造(Long-term value creati...
ESGカレントトッピクス

フェイスブックにエンゲージメントしてる?

状況を説明しておくとフェイスブックが、研究目的に提供したユーザーのデータがケンブリッジ・アナリティカというデータ分析による選挙のコンサル会社に売却され実際の選挙コンサルに使われていたとされる。その数5000万人とかなんとか。なんでそんなにす...