-
RI Asia Tokyo 2019の辛口レビュー
RI Asia は、Responsible Investor(以下、RI)というウェブメディアが主催するアジア…
-
気候変動のステータスチェック
ESGインテグレーションとは、ESG要因のリスクと機会を分析し投資の意思決定に反映させることをいい、なぜESG…
-
デサントの少数株主はアスレジャーの夢を見るか?
当ブログはグローバルの投資業界にあるESGな話題を紹介するサイトであるが、実はというか「日本企業のコーポレート…
-
ユニバーサルオーナーって何?
筆者がESG投資の世界に入ったのが2007年ごろ、その頃からちょくちょくUniversal Ownership…
-
GPFG(ノルウェー年金)、最大級の石油ガス不投資へ
ノルウェー年金とは 正式名称は、Goverment Pension Fund Global (GPFG)で、名…
-
BPの”気候変動”株主提案、再び賛成多数へ(by CA100+)
最近ちらちら見かけるClimate Action 100+とは、気候変動に関する機関投資家のイニシアチブで、気…
-
PG&Eの連邦破産法Chapter 11申請
PG&E(Pacific Gas and Electric Company, NYSE: PCG)は、カリフォ…
-
LAの先生達のストライキ
全米でも公立学校の先生のスト権を認めている州は12州しかないが、カリフォルニア州はその1つである。前回のストラ…
-
ESG投資のアプローチ(投資手法など)
ESG投資といっても様々で、そのやり方についてはPRI(責任投資原則)も定めていない。ESG投資は草の根的に広…