
PRI in Person (4) 気候変動の情報開示はTCFDで
全体的に大義名分の多い会議だったが、TCFDについても、「これからの気候変動に関する情報開示はTCFD 」ということはアピールできたが、「TCFDってどうやるの」というアクションプラン(方...
ESG投資業界の話題をクールに解説します
全体的に大義名分の多い会議だったが、TCFDについても、「これからの気候変動に関する情報開示はTCFD 」ということはアピールできたが、「TCFDってどうやるの」というアクションプラン(方...
年初にN総研のA氏にお会いしたときに 「パームオイルの次はマイクロビーズの問題」 と予言されていたが、本当にやってきた ほんの数ヶ月で海洋プラスティックゴミ問題は ストロー不投...
日本経済新聞 朝刊 2018年6月18日 エネルギー日本の選択(1) 思考停止が招く危機 原発「国策民営」の限界 日本のエネルギー政策が滞っている。原子力、再生可能エネルギー、...
G7先進国首脳会議は6月8日〜9日の二日間の日程で、カナダケベック州のシャルルボワ(Charlevoix)のフェアモントホテルで開催される。 ちなみにどの国の首脳が参加するかご存知? 米...
今や、風物詩のようになったシェルの株主提案だが、今年のシェルの株主総会でも気候変動に関する株主提案が出された。しかし、賛成票は5.54%しか得られず否決された。 シェルの株主提案...
米国カリフォルニア州のYou Tube本社で起きたYouTuberの逆ギレ発砲事件の容疑者のプロファイルには動物愛護者とビーガンという説明があったという。 ううむ、と思ったのは私だけでは...
ESGといえば気候変動(Climate Change)のことだと考えてもそんなに間違っていない。 と言うと「え?」と思う人がいるかもしれないが、それはたぶん貴方が日本人かアジア人だからだ...