PRI署名機関投資家のコミットメントとは

文字通りのPRIは機関投資家のESG投資へのコミットメントを示しており、
PRIに署名するとは、まさにこのコミットメントへの署名である

Signatories’ commitment(署名機関のコミットメント)は比較的短い文章で、まず

“As institutional investors, we have a duty to act in the best long-term interests of our beneficiaries. In this fiduciary role, we believe that environmental, social, and corporate governance (ESG) issues can affect the performance of investment portfolios (to varying degrees across companies, sectors, regions, asset classes and through time).

私たち機関投資家には、受益者のために長期的視点に立ち最大限の利益を最大限追求する義務があります。この受託者の 役割において、(ある程度の会社間、業種間、地域間、資産 クラス間、そして時代毎の違いはあるものの) 環境、社会、 企業ガバナンス(ESG)課題が投資ポートフォリオのパフォーマンスに影響する可能性があると考えます。

という前置きがある。

PRIが対象にしているのは受託者責任のある機関投資家であり、
ESGはパフォーマンスに影響すると考える

だからPRI第1原則

私たちは投資分析と意思決定のプロセスにESG課題を組み込みます。

となる

このコミットメントの一番ストレートな理解として、ESG投資のアプローチとしてしっくりくるのはESGインテグレーションだろう。
株式では業種あるいは銘柄選択を行うアクティブ運用において、ESG要素を組み入れるというものだ。もちろん投資リターンに影響するESG要素を組み入れようとするだろう。

ネガティブスクリーニングは、ユニバースを縮めるという点で利益最大化の使命に反する
市販のESGスコアやESGインデックスは、パフォーマンスに影響するという観点で作られていない

また、PRI第2原則は

私たちは活動的な所有者となり、所有方針と所有習慣にESG問題を組み入れます。

と議決権行使やエンゲージメントをESG投資のアプローチと認めている。

ネガティブスクリーニングはもはや保有しないので、第2原則にある株主行動はできない、という点も気をつけたい。
パフォーマンスに影響するという観点で作られていないESGスコアを上げるように、保有している企業に対してエンゲージメントするのも利益最大化のテーゼに反する。

ESG投資のアプローチを考えるときには
そのESG要素が投資先企業のLong-term Value Creationに繋がっているか
が重要である。

[end]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする